本当に久しぶりの更新
しばらくネットから離れていました
ブログを以前から見ていてくれていた方、お久しぶりです。日記もかねて、ご報告します。リアルの方で無事いろいろと終えました。
個人を特定されそうなので書けないことしかないのですが、ネット断ちってのはかなりきつかったです。でもまあいい経験にはなりました。
Hugo:ブログに若干の手入れ
フォント
以前の丸っこいフォントから、愛用しているMDPゴシックに変更しました。特に深く考えず、ブログ全体に適用したので、雰囲気がちょっと変わったと思います。変に文字だけがゴツいような印象に変わったように思います。本文をもっと見やすくしたかったので、たぶんずっとこれで行くと思います。
テーマのアップデート
Gemini 2.5 に分からないところを投げたら、コード付きですぐに解答をくれました。プログラムの本もまともに読んでないので、人工知能を先生にして、なんとかこのブログを動かしています。
モジュールのアップデートして、V.3.0.0 にしました。なんというか、.toml ファイルの中を書き換えてpaginate から[pagination] pagerSize = 10 という表記に書き換えなくちゃいけないそうで、これだけでも難しかったです。いろいろいじってると破損してしまうので、こわごわ行いました。
netlify への移行が失敗
なにしたか
いまこのブログはCloudflare Pages で動いているんですが、いつサービスが改悪されるかわからないので、有料でもいいからnetlifyに移行させようと考えたのですが、完全に沼にハマり、もうしっちゃかめっちゃかです。実を言うといまこのブログが問題なく稼働してるのが奇跡なんですよね。一年前に奮闘してどうにかこうやってネットの海に公開できるようにはしたんですが、設定で躓きまくって、どうしよーもない。
英語は好きなんですがほとんど読めないので、公式のドキュメントも正しいんだが間違ってるんだが、古いのを読んでるのか新しいのを読んでるのかわからん。Geminiに訊くほかなかったです。
触らぬ神に祟りなし
netlify への移行は諦め、このままcloudflare で運用することにしました。まあ変なことさえしなければ大丈夫だろう。
まとめ
とりあえずブログについては以上です。今度はもっと日記らしいことを書きます。最近、Sonos のスピーカーを買いそろえました。Era 100二台をリアにして、Sonos Ray を正面に。かなり音質が良いので満足してます。詳しくは次の記事で。ではまた。
参考にしたサイト
HugoのStackテーマのブログにgiscusを導入する - かつおぶしのブログ
https://blog.k-bushi.com/post/tech/web/instoducing-giscus-with-hugo-stack/
Hugoにコメント機能を付ける(giscus編) - k-kaz が Hugo で遊ぶサイト
https://k-kaz-git.github.io/post/hugo-comment-giscus/